株式会社 ドリームクリエイトシステムズ

  

2025年新年のご挨拶
 
みなさま新年明けましておめでとうございます。

旧年中はドリーム、酒匠・米匠本部に対しまして多大なるご協力ご支援を賜り厚く御礼申し上げます。

本年も昨年同様、何卒よろしくお願い申し上げます。
   


 
 2024年12月の繁忙期にインフルエンザの大流行 各加盟店様に置かれましては、オーナー様・店長様・スタッフの皆様は体調を崩すことなく年末商戦を乗り切れましたでしょうか?

 昨年もさまざまな出来事がたくさんありましたが、まずは事故なく、トラブルなく新年を迎えられること、健康に毎日過ごせることが一番大事なことだと思います。


 さて昨年を振り返りますと、2024年年始から物流の課題など流通業界へ大きな影響を及ぼす問題などありました。
列記をしてみますと
   
  物流2024年問題
   
 当初、どのような影響が出るか?わかりませんでした。

あまり、実感として影響があるのかどうかも感じておられないと思います。
しかし、目に見えないところで着実に流通業界が変わりつつあります。
 
  人口減少 少子高齢化
  
 試算では、2030年 あと5年後には 日本の総人口が
11,500万人(現在、12,488万人)となり、すべての消費が、20%減るといわれています。

 小売業は、どうなるのでしょうか?外食産業は、どうなるのでしょうか?
 
 
  人手不足、労働人口減少

  若者が働かない。団塊世代の退職者が毎年200万となり、新規採用を募集しても人が来ない

  企業側が希望する時間・待遇では、求人が来ない。

  しかし、スキマバイト タイミーの登録者数は700万人を超え、50代・60代の登録者数が増えている現状です。
 
  値上げラッシュに伴う、人件費アップ
 
 2024年のお米の値上げは、今年も継続されます。

 それ以前の食品の値上げ、4月にあるビール類の値上げ、
2025年も値上げが続きます

それに伴い、人件費の高騰も継続されます。
  

  
 このような、酒類業界だけではなく日本の経済全体に大きく影響するさまざまな問題・課題が浮き彫りになりました。
 
 コロナの影響で社会全体が大きく変革しさらに、2024年は次の変革への始まりのように感じました。

 毎年年始のご挨拶をさせていただいている中でお伝えさせていただいているような状況が現実のものとなりつつある・・・

構造改革の必要性がさらに重要視される2025年になるかもしれません。
   
 
   
 まずは、今のお客様を大切に!
 

  お客様に喜んでいただけることを真摯に考える

 永遠に追求しなければいけないテーマです、一般のお客様、法人のお客様、料飲店のお客様それぞれが、冒頭お話しした日本の厳しい現状の中で生活をされ、ご商売をされています。

 その中で、地域の小売店としてどのように喜んでいただき満足していただけるか?を今年も追及していきます。

ただし、やり方を変えなければいけません。それは、商品を通じてだけではなく、もう一歩先を考えた取り組みをしなければいけません。

 一緒に地域を盛り上げる、イベントに取り組むこと、利便性・商品・価格以外でつながることで、より深い地域との関係強化につながると思います。
  
 抜本的な構造改革
 
 昨年12月に飛び込んできた大きなニュース『日産とホンダの経営統合』

 あれほど大きな会社が単独では、世界と戦えない!と判断し大きく舵を切りました。

 さらに、今年4月のビール4社の値上げ 大手メーカーは国内需要に対する期待値が薄い。

だから、利益額を上げるための価格改定です。

大手企業は、着実に今の厳しい状況を乗り切るための“考え方・やり方”を変えようとしています



今年は、加盟店様へより便利に活用いただける物流システムをご提案いたします。
  
 
 さまざまなターゲットに対応できる商品戦略
 
 売上を上げるための新たなカテゴリーは、見つかりません。

 しかし、人手不足に悩む料飲店様へアルコール以外の商品の提供、今年も高止まりで推移するであろう
お米については、充実したアイテムと在庫量 それを少ない単位で配送できる仕組みを確立させ

一般のお客様中心だったお米も法人様・料飲店様へ物流の仕組みさえできれば、
まだまだ今のお客様へご提案できる商品を充実させることができます。
   
 
 
 

 いよいよ、人口減少に伴う市場規模縮小へ向けて2025年日本企業は大きく舵を切る。
酒類業界もさらに大きく再編される状況下で、当チェーンも進化が必要です。



●商品、サービスだけではない地域とのつながりを深める! “お客様と店舗”の関係性を“地域の仲間”へと変える

●地域活性に影響できる店舗の存在感を目指す! 地域とともにアクションを起こせる事例を作る

●業務用を含め、食品の売上構成比50%を目指す!

お米の利益構成比30%を目指す!

●配送をアウトソーシングして、スタッフの営業力を強化

●店舗の在庫圧縮など効率化を目指す!
 
  
 できるかどうか?より  “やるべき” “やらないといけない” と考え

さまざまな可能性を意識して、今できる事!今年達成しないといけない事!に向けて本部として考え行動していこうと思います。

  
 
 
 
 
 
 
  

 基本は何も変わりません。地域密着、地域のお客様に喜んでいただける店舗の存在。

“人と人とのつながり”を常に意識して、利便性や商品以外でのつながりを意識する。

変えないといけないのは、そのつながりを作るための“人が持つ役割”だと思います。

 配達するだけ、接客するだけでいいのか?どうすれば今以上に深く地域に密着できるのか? 
その為の人と時間の活用に関しての考え方とやり方を変える


 “地域での存在感”は、自店だけで出せる存在感と地域のお客様と協業して出せる存在感があることを認識しなければいけません。


 その為に、本部ができることをやるべきことを加盟店様と同様に、“考え方とやり方を”変えていかなければいけないと思います。

ただし、現場第一主義という基本はぶれないように!

 
  
 
 
 最後になりますが、加盟店様からのご要望・ご指摘・さまざまなご意見を日々頂戴しております事 感謝するとともに
『次の一手』を意識して考え・行動し、しっかりと準備できるようにスタッフ全員で取り組んでいこうと決意しております。
 
 どうぞ、今年もさらに 皆様方のご意見並びにご要望・ご指摘を賜りますようお願いするとともに、
加盟店様のご繁栄ご多幸を祈念いたしまして新年のご挨拶とさせていただきます。

㈱ドリームクリエイトシステムズ
スタッフ一同 
   
TOPページに戻る
Copyright (C) since2006 DreamCreateSystems All Rights Reserved.